保育所送迎用にどんな子供乗せ自転車を買うべきか?
こんばんは。子ぐまママです。
皆さん保育所送迎は何を使われていますか?
車だったり、徒歩だったり、電車だったりと色々あると思いますが、我が家では自転車で送迎しています。
1歳児の頃は、ベビーカーでもよいかなと思ったんですが、ベビーカーを置いておく場所は保育所にはありません。
ですので、保育所に預けた後にまた自宅に空のベビーカーを置きに戻らないといけないんですよね。
自転車も同様に、自転車を止めに自宅へ戻らないとダメなんですが、ベビーカーに比べてロスタイムが10分短いので、自転車を選びました。
それまで私は子供を載せて自転車に乗ったことが無かったので、自転車選びにはとても迷いました。
子供を載せる自転車についていろいろしらべたので、そのときの体験談をご紹介。
前に乗せるの?後ろに乗せるの?それって何歳から?
うちは、一人しか子供は作らないつもりなので、下の子は産まれる予定は無いんですが、まず前乗せのチャイルドシートが必要かという問題に悩みました。
いずれは後ろに乗せるんだし、最初から後ろ乗せのチャイルドシートを買ってもいいんじゃないかって。そこで、それぞれの乗せられる年齢や目安などを調べてみました。おおむね下記の目安であることが多いです。
- 前乗せのチャイルドシート<適応年齢と身長・体重>
1歳以上4歳未満 身長100cm以下 体重15Kg以下 - 後ろ乗せのチャイルドシート<適応年齢と身長・体重>
1歳以上6歳未満 身長115cm以下 体重22Kg以下
結局、私は前乗せで自転車に載せることにしました。
理由:当時、娘は1歳にはなっていたので、後ろ乗せのほうが買い替えもいらないし合理的かもと思ったんですが、後ろ乗せは、子供の様子が見られないうえに、万が一眠ってしまった場合に、落っこちてしまうことがあると聞いたからです。使う期間は短いかもしれませんが、「安全性」を重視しました。
※抱っこ紐に子供を抱っこして自転車に乗っているママを見かけたこともあったので、もう少ししっかり後ろに座れるまでは抱っこしておいたらいいんじゃない?なんて思ったんですが、抱っこで自転車は違法だそうです。皆さま、気をつけてくださいね~。
子供乗せ専用の自転車を買う?普通の自転車にチャイルドシートをつける?
我が家にはすでに普通のシティサイクルと呼ばれるものが、わたし用と旦那用に2台ありました。
そのうちの1台にチャイルドシートをつけるのか、新たに子供乗せ専用の自転車を買うのかということも悩みました。
どうせ後ろ乗せのチャイルドシートに買い替えるんだし、そのときに子供乗せ専用の自転車を買えばいいんじゃないかって。
でも、やはりこれもおすすめできません。強度が全然違います。
近所にも普通の自転車に前乗せのチャイルドシートをつけている自転車が止めてあるのを見かけていたので、自転車屋さんに聞いてみたんですが、オススメしませんと言われてしまいました。
「子供乗せ専用」と謳っている専用の自転車は、「幼児2人同乗基準適合車」というマークがついているものがほとんどだと思います。
※「幼児2人同乗基準適合車」とは、2009年から始まった新しい安全基準で、幼児2人を同乗させる場合はこの安全基準を満たした自転車でなければならないと定められています(道路交通法 地方細則による)。
「安全性」と「強度」が確保され安全基準を満たしていますよっていうお墨付きなんですけど、そうでない自転車だと、子供を乗せていて強度が足りずにフレームが折れたなんてことにもなりかねません。
うちと違って二人目をお考えのご家庭や、すでに二人お子さんがいるご家庭には「幼児2人同乗基準適合車」の自転車をオススメします。
やはり大事なわが子を守りたいなら専用の自転車を買ったほうが安心です。
ということで
うちは子供乗せ専用の自転車を買うことにしました。
尚、子供乗せ専用の自転車だと、最初から前乗せのチャイルドシートがついてることが多いのですが、このタイプのチャイルドシートは、すっぽりと子供を乗せることができるものが多いので、10か月程度のお子さんでも乗車可能なものが多いようです。
電動自転車にする?普通自転車にする?
これも皆さん悩まれる方が多いと思うんですが、結論から言うと、私は
電動自転車にしました。
電動自転車の良いところは、運転が楽ちんってことです。
坂道がないところに住んでいるなら、普通自転車でもというのをよく聞きますが、普通自転車だと子供を乗せて信号待ちしているときなどの漕ぎ出しって結構ふらふらしちゃうんですよね。前後両方に二人載せるなら、より一層です。
また充電管理が大変と思われる方もいるかと思いますが、我が家は保育所送迎のみに使っているので、一度充電すると一週間半くらいは充電は不要です。充電時間は4時間かかりません。
で、悪いところというとやはり高価!!
そして車体が重いです。これは自転車が倒れたりすると起こすのに一苦労する重さです。
車体は低いもの?普通のもの?
これはうちは車体は低いものを選びました。
タイヤは20インチのものです。
理由は、子供を乗せ降ろしするのが、やりやすいですし、何より自転車に乗っているときに、安定しています。
ちなみに私の身長は、157㎝です。まぁ標準より少し小さいくらいでしょうか。
ただ、車体が長いというか前輪と後輪の間隔が広いので、車などを進入禁止にするために設置されている車止めの間を通るのは、少し大変です。
ということで、
最終的に候補になったのが、
ヤマハ パスキスミニアン
パナソニック ギュットミニDX
の2種類になりました。
ちなみに
ヤマハは、ブリジストンと相互補完関係となっていて、両者が販売している電動自転車は、フレームはブリジストン、ドライブユニットはヤマハとなっています。
パナソニックはどちらも自社製とのこと。
私は、最終的には安定性を求めて、タイヤの幅が太め(約5.3cm)で、充電時間が短い
ヤマハ パスキス ミニを購入することになりました!
3年たった今も、とても快適に使っています。
難点をあげるとすると、タイヤの幅が太すぎて、マンションの自転車置場のレールにはギリギリの太さだったので、駐輪のたびに車輪がビッチリとはまっています。なので、マンションの方は、駐輪場のスペックも購入前に確認した方が良いと思います。
保育所の送迎、たまには誰か変わってくれないかなとか、バスがあればなとか思うんですけど、娘と保育所での出来事を会話しながらの登所・降所はすごく楽しいので、やっぱり自転車はいいなって思っている今日この頃です。
尚、娘は結構体重が重いので、3歳から後ろに乗るようになっています。