子供の靴選び、ファーストシューズ選びから知っておきたい注意点!
こんばんは。子ぐまママです。
よちよち歩けるようになると、そろそろファーストシューズとなる靴の準備をしたいなと考え出しますよね。
でも、子供の靴選びは、大人以上に慎重に選ばないといけません。足の形やサイズなど、靴選びの押さえておきたいポイントをご紹介。
足のサイズをきちんと測定する
子供が履きやすくて、歩きやすい靴を選ぶには、きちんと足のサイズ(「足長」「足幅」「足囲」)を測定する必要があります。
足のサイズ測定は、百貨店のベビーキッズ専門の靴コーナーに行くと、きちんとやってくれますよ!子供の扱いにも慣れている店員さんばかりなので安心です。そして各メーカーの特徴(甲高にはこのメーカーが、幅広にはこのメーカーがおすすめなどの情報)もたくさんお持ちです。
一度とある量販店の有名靴屋さんで子供の足のサイズ測定をお願いしたら、子供に慣れていない店員さんだったこともあり、大変でした。。。
靴に関しては、洋服と違って、大きめの靴は選ばないで下さいね。子供にとっては成長を阻害することになりかねません。
足長の実測値より0.7cm~1cm大きいものを選んでくださいと言われると思います。
また3か月に一度は靴のサイズを図って、最適な靴を選んでくださいね。
足の成長は、夏にすごく成長する子と冬にすごく成長する子がいますが、うちは夏に成長するタイプでした。
子供の靴を選ぶポイント
- つま先部分が広く指が自由に動く
- かかとがしっかり硬い
- 靴底が指の付け根部分でしっかり曲がる
- 甲の部分をしっかり締められる
この4つを守らないと、
- 転びやく、歩くとすぐ疲れる
- 足がO脚、X脚、へん平足になる
- 前に進むためのケリだしがうまくできない
- 自然な歩行ができない
ということにつながってきますので、ぜひご注意ください。
成長段階に応じた靴を選ぶ
歩き始めたばかりの赤ちゃん
よちよちと右に左に揺れてぺたぺたと歩く時期。今その頃の動画を見返してみても、すごくかわいい歩き方をしています。
柔らかくて歩きやすい、足にフィットするような靴を選びましょう。素材はやわらかく底もかたすぎないものがよいですよ。親指が反り返るものを選びましょう。
うちは満1歳の誕生日祝いにファーストシューズを買うことにしたのですが、甲高なのでasicsのすくすくファーストをすすめられました。
◎[アシックス] すくすくファーストシューズ FIRST CTII TUF111
![]() |
画像のドット以外にも花柄があり、すごくかわいくて、うちは花柄を購入しました。サイズは12cmでした。
歩き出して3ヶ月後くらい
とことこ歩きになります。asicsのベビーシューズになりました。よく動くようになるので、通気性・吸湿性のよい素材を使ったもので、脱げにくいものがよいです。
◎[アシックス] ベビーシューズ GD.RUNNER BABY CT-MID 3 TUB166
![]() |
この靴はハイカットで足の後ろ側を守ってくれるしすごく気に入っていたのですが、1歳半の夏頃に、担任保育士から「一人で靴を脱いだり履いたりする練習をさせていくから、次の購入では、ローカットタイプのものにしてほしい」と言われてしまいました。。。
うちは早生まれで、保育所の1歳児クラスに通いだした頃はまだ2歳になっていませんでしたが、大半の子が2歳になっていたのもあったんだと思います。
走り出す2歳前後
そこでミズノのものを一度購入したのですが、うちの子の甲が高すぎてすぐにサイズアウト。その後は、甲高さん定番のニューバランスを履いています。
◎[ニューバランス] ベビーシューズ スニーカー FS996
![]() |
[ニューバランス] new balance 女の子 男の子 キッズ ベビー 子供靴 運動靴 通学靴 ベビーシューズ スニーカー FS996 安定性 通気性 クッション性 |
幅広いサイズ展開がされているので、ずっとお世話になっています。
最後に
運動量が増えると靴が傷みやすくなるので、靴の傷みにも注意が必要です。
4歳になってからは、運動能力も上がってきたのか、よく高いところからジャンプしたりして靴がボロボロになっています。
靴が傷んだら、サイズアップしていなくても買い替えしてあげてくださいね。特に通気性のよいものが良いと思います。
すごく汗をかくようになっているので、靴の中は雑菌が繁殖しやすい環境になっていますので、毎週靴を洗ってあげるのもお忘れなく~。
こちらの記事もおすすめ>>子供の運動靴や上靴、洗濯機で洗えるんです!予洗い等の注意点をご紹介。