七五三ってやらないとダメ?女の子はいつやるの?
子ぐまママです。
まもなく七五三の季節ですね。
我が家でも、娘が3歳の頃に七五三のお祝いをしました。
本当にみんな律儀にお祝いしているのかなぁっていう思いがあり、上のお子さんがいるママにいろいろ聞いていみたんです。
でも意外と、結構みんなお金をかけて、きちんと七五三をしていました。
わたしもそれにならって七五三のお祝いをしてみたので、そのときの体験をご紹介。
七五三はいつお祝いするの?
七五三とは、子供の成長を祝いこれからの健康を願う行事です。その名の通り、7歳・5歳・3歳にお祝いします。
もともと、女の子なら、数え年で3歳(満2歳になる年)と7歳(満6歳になる年)、男の子なら数え年で3歳(満2歳になる年)と5歳(満4歳になる年)でお祝いをするものでした。地域によっては男の子は5歳のみだったりします。
最近は、満年齢の3歳、5歳、7歳だったり、兄弟の七五三を合わせて行うためにお祝いする年齢をずらしたりと、あまりこだわらずに行われています。
うちの娘の場合は、早生まれでしたので、満3歳になる前の2歳10ヶ月頃に七五三をしました。いわゆる数えの3歳でお祝いしたことになります。
3歳
男の子と女の子のお祝い。「髪置きの儀(かみおきのぎ)」と言われていて、この3歳のお祝いから髪を伸ばし始めます。
5歳
男の子のお祝い。「袴儀(はかまぎ)」と言われていて、人生で初めて袴(はかま)を着用します。男性として社会の一員となるという意味があります。
7歳
女の子のお祝い。「帯解(おびどき)の儀」と言われていて、成人と同じ丸帯(まるおび)をつけ始め、女性として社会の一員となるという意味があります。
七五三のお参りは、11月?
七五三のお参りは、本来11月15日に行われます。
最近は、各家庭の事情に合わせて、10月中旬から11月下旬に分散して行われています。
我が家の七五三のお参りは、11月14日が土曜日だったのでその日に行いました。
神社は、お宮参りでも出かけた近所の神社にしました。
ネット情報だと11月15日前後の土日は神社が混雑すると聞いていたので、神社に電話して予約が必要か聞いたんですが、「11月の七五三なら、電話せずにそのままお参りに来てくれたらいいですよ」と言われて、拍子抜けしたのを覚えています。
実際私たち家族以外にはもうひと家族しかいらっしゃってなくて、本当にゆったりとお参りできました。
七五三の祈祷はするの?しないの?
我が家は関西在住ですが、祈祷もしてもらいました。周りでは、普通にお参りだけの家庭も結構ありました。神社に祈祷料を聞いて、祝儀袋に入れてお渡ししました。
祈祷の最後に千歳飴などのおさがりを頂いて帰りました。
七五三の着物は?レンタルでよいの?前撮りは?
購入されるご家庭もあるようですが、我が家では写真館でレンタルさせてもらいました。足袋だけ持参するように言われていたので、足袋だけを持って写真館に行きました。
実は、七五三のお参りの日は、着物を着るのが2回目でした。
というのも5月ごろに、着物を着て前撮り撮影をしておいたんです。
七五三の前撮り
近所の写真館では半年前に前撮りをすると、割引き特典がありました。
そしてうれしいことに、われわれ両親も、前撮りのときに無料で訪問着レンタルと着付けをしてもらえました。
家族そろって和装での記念撮影もできたのがうれしかったです。私はさらに3,000円ほど追加して髪セットもしてもらうことができました。
この七五三の写真は年賀状にしましたよ。
>>写真が映える最高のデザイン!業界最多の7万バリエーション!
【年賀家族2018】
➡︎自分で年賀状印刷するより、写真がとても綺麗で頼んでよかったです。
もう一つよかったことは、七五三当日の着物レンタルもこの時点で予約するので、デザインも選びたい放題だったのがよかったです。
ちょうど新作もでていたし、早め早めの行動はいいことだらけでした。
最後に
七五三は、子供の成長をあらためて振り返ることができるイベントですので、せっかくだから家族みんなでお祝いすることをおすすめします。
地域もそうですが、各家庭によってかなり習慣が違うので、ご自分のご両親や旦那さんのご両親にもいろいろ聞いてみると、いろんな違いがわかっておもしろいと思います。
お子さんとの素敵な思い出ができますように!