【ラン活2019】終了しました!娘が選んだ女の子に人気のランドセルはこれ!
子ぐまママです。
娘は、2019年の新小学一年生なんですが、我が家のランドセル活動(略してラン活)は、無事ランドセルが決まり発注完了しました。
今までのラン活が気になる方はコチラの記事をどうぞ!
正直こんなに早く終えてしまっていいのかという気持ちもあるんですが、ほっとした気持ちもあります。
結局娘が選んだランドセルはメゾピアノ
娘が選んだランドセルは、やはりメゾピアノのランドセルでした。
|
メゾピアノのランドセルはたくさん種類があるんですが、その中でもこちらのロマンティックストロベリーグランのスウィートピンク選びました。
2019年モデルになるので、マチ幅も以前のグランがついていないタイプよりも広くなっています。
メゾピアノのランドセルにした決め手
メゾピアノのランドセルにした一番の決め手は、女の子らしい可愛さもありながらお上品さも漂うデザイン性です。
ランドセルのいたるところにイチゴのモチーフがさりげなくあるところなんかもくすぐられました。
そして以前の記事でも触れたんですが、メゾピアノのランドセルはデザイン性だけでなく、機能性にも優れている点を高く評価しました。
以前の記事は>>”女の子におすすめランドセル2019!メゾピアノランドセルを選びたい3つの理由”
そしてその機能性は・・・
- 背中にフィットするウイング背カンと大きなソフトハンドル
- 防犯ブザーを取り付けられる肩紐カン
- 自動的にロックされるワンタッチ錠
といった点だけでなく、素材も『帝人コードレエアリー』を使用しているので、ランドセルを背負った時の『ムレ』を大幅に改良し、汚れにくく、水を通しにくいものになっているんです。
私も当初は、ブランドものは機能性が劣るのではと思っていたんですが、ラン活をすすめていくうちに間違った考えだったことに気づかされました。
ランドセルが薄いピンク色って汚れが目立つ?対策は?
正直親としては、スウィートピンクって薄いピンク色・・・
汚れが目立つのでは?
高学年になったら恥ずかしくて背負えない?
という不安が大いにありました。
ピンクでもせめてもっと濃い方のピンクにしたらよいのに・・・って。
薄い色のランドセルにはランドセルカバーがおすすめ
でも、いろいろ調べてみると、汚れに関しては、最近はランドセルカバーなるものがあるので、それをかぶせておけばさほど気にならないようです。
◎夜道で反射して光る ランドセルカバー
メゾピアノのランドセルには反射材が使用されていないところが少し気になっていたんですが、この夜道で光るカバーでその点もクリアされました。
薄い色のランドセルは、女の子に多いと思うんですが、カバーをかけていると、汚れよりもむしろ本体部分と蓋部分との日焼けの違いがでてくるそうです。
なので、2週間に一度程度カバーを外して日干ししたほうがいいそうです。
高学年になって、もし薄いピンクが恥ずかしいなんて事になった場合も、ランドセルカバーがおすすめです。
◎ランドセルカバー ナイロン製
これだと、せっかくのかわいいランドセルのデザインは見えなくなってしまいますが、カラー自体を全く別のものにできますよ。
お子さんの選んだランドセルカラーが心配な方には、こんな対策がありますので参考になさってくださいね。
ただ、まずは自分の選んだランドセルだから、6年間責任を持って使いなさいという自分の決めたことに責任を持たせることも大事だと思います。
最後に
ラン活は、この少子化のご時世、おじいちゃんおばあちゃんのお財布のひもを緩めさせようと、各種メーカーも取り込みに必死です。
そのニュースを情報番組に取り上げて、メディアが煽ることでどんどん時期も早まっているそうです。
周りに惑わされずに納得のいくランドセルを選びたいものですが、ランドセルは遅かれ早かれ必要になるものです。
延々と悩みたくないという場合は、私のように早期に決めてしまうのもありかなぁと思います。
今は来年3月頃に届くランドセルが楽しみでたまりません。
この記事が、ラン活について悩んでいる方のご参考になれば幸いです!