初めて保育所の慣らし保育で気を付けたいこと

こんばんは。子ぐまママです。

保育所の慣らし保育ってご存知ですか?

今回は慣らし保育やその際気を付けたほうがいいことをご紹介します。

スポンサーリンク

慣らし保育の期間は1週間~2週間

慣らし保育とは、初めて保育所に預けられるお子さんを対象に、初は午前保育、次はおやつの時間まで保育、延長なしの最大保育、最後に本来のお願いした延長保育ありの保育時間といった具合に保育時間を徐々に伸ばしていき、保育所に慣らしていく期間の保育のことを言います。

保育所にもよりますが、慣らし保育の期間は1週間~2週間程度設定されていることが多いようです。

入所した年度の4月は、私は育休中でした。

先輩ママから、慣らし保育のことを聞いていたので、4月中は育休中だし、慣らし保育の覚悟はしていました。

そこで、3月の入所直前の担任との面談のときに慣らし保育について聞いてみました。

公立の保育所には慣らし保育が無い!!

すると、なんと私の住む自治体では、公立の保育所は慣らし保育は無いというのです!!

いきなり8:30~16:30の8時間も預けるのかとびっくりした私は、担任の先生に、「8:30に預けに来ないとダメなんですか?」と聞いてみました。

すると、「いえいえ、8:30から9:00まではまだ延長保育の時間なので、9時以降に来てください」と。

いや8:30って、通常の保育開始時間じゃんと私はびっくりしたんですが、その時間帯は延長保育士がメインの時間帯で担任が来ていないことが多い時間帯だという理由から、「仕事をしていない人は預けてはいけないということ」だったようです。

同様にお迎えも16:00~16:30は延長となるので、「遅くとも16時までには迎えに来てください」と言われました。

実際の保育時間は9:00~15:30過ぎ

そんなわけで、私の子供の実際の保育時間は9:00~15:30過ぎとなりました。

思ってたより短くてびっくりしました。

慣らし保育がないとは言え、育休で時間のある私は、無理を言って、最初の数日くらいは、あえて午前保育でお願いしたんです。

ですが、誰かの母親を見ると、周りの子供たちが泣いてしまうという理由で、2日で慣らし保育は終わってしまいました。笑。

自分の子供の心配だけでなく、周りへの配慮も必要でした。。。

でも、やはり子供の負担という意味では、「いきなり7:30~18:30などの11時間保育では、子供もとてもしんどかったのでは」と思います。

おかげで、4月は1日も休むことはありませんでした。

(でも実際に復帰した5月からうちの子は2週間に1度発熱するようになるんですが。。。)

慣らし保育は親が子を預けることに慣れるため!?

この慣らし保育、子供のためでもあったんですが、親の私が預けることに慣れるためという理由のほうが大きかったと思います。

保育所での1歳児たちの号泣は、かなりの衝撃でしたから。

私の子供ももちろん泣いているんですが、それ以外の子供たちまでが先生と違う母親らしき人を見つけると泣いて抱きついてくるんです。正直こっちのが精神的に参りました。。。

なのに、育休だからと仕事に行くわけでもなく家に戻る私は、もう人としてどうなんだと自問自答しました。。。

でもこれも一時のものです。子供にとっても保育所は悪いことよりいいことのほうが多いと思っています。集団生活ってやはり素晴らしいですし。

そういえば、3月のこの面談で、持ち物などを初めて聞いたので、バタバタと用意した記憶があります。

ちなみに、1歳児は9人クラスで担任が二人でした。そして、担任は二人とも正職員[公務員]の50代のベテラン保育士です。

今振り返ってみても、いろいろと圧倒されながらの面談でした。

実際の保育時間を要確認!!

保育所も、本音と建て前があるので、実際の保育時間もよく確認しないとダメですよ!

そういえば、私のクラスのママは、パパが子供たちの朝の送り担当でしたが、当初お願いしていた保育時間では思っていた以上に用意に時間がかかり仕事に間に合わないからと、15分早く預けたらしいんです。

すると、そのあとママが、「保育所側から延長申請を出しなおすように怒られた」って言っていました。

たった15分とこちらは思いがちですが、保育所からすると、低年齢の子供を預かるには、保育士の人数確保が必要だったりと些細なことではないんですよね。

保育所料金が同じなら、預けられるだけ預けたいと思ってしまう面も少なからずもっていた私でしたが、子供の負担だったり、先生の負担だったり、考えて行動しないといけないなと思いました。

いろいろと初めての保育所は不安ですが、わからないことはどんどん先生と相談していくと子供にとっても素敵な保育所生活にできるのではと思います。

皆さんの保育所ライフが素敵なものになりますように!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です