子供の鼻水!小児科?耳鼻科?それとも・・・
こんにちは。子ぐまママです。
夏風邪である手足口病や、ヘルパンギーナがまた大流行の兆しがでているようですが、皆さんのご家庭は大丈夫ですか?
「手足口病にかかった。」と言っていましたが、手足口病の疑い状態で結局ただの風邪だと本日診断されました。お騒がせしてすみません。
年中さんになったので、最近はほとんど風邪はひかなくなりましたが、1,2歳の頃は頻繁に鼻水を垂らしていたので、よく病院に通いました。
そこで、私が子供が鼻水を垂らしていたときにどういった対応をしていたかをご紹介します。
子供はいつも鼻水を垂らしている
保育所へ入所した頃は鼻水を垂らすことが多くなり、そのあと熱を出すというのを二週間に一度くらいのペースで繰り返すようになっていました。
「鼻水を垂らしている子供って、最近は見かけないねー」なんていうセリフを聞いたことありましたが、保育所では、特に冬場、その言葉は通用しません。
0歳児や1歳児の早朝保育では、みんな青っ洟を垂らしています。
娘が1歳児の頃は、発熱すると必ず二、三日は熱が続きました。まだまだ免疫が低い状態というのもあったと思います。
仕事をしている私としては、体調がよくなってきたかなと少し無理をさせて保育所に行かせることがよくあったのですが、そうすると風邪をぶり返して、また熱を出してしまったり。。体調の悪い子供を前に、自分の仕事のことをつい考えてしまう自分にも、自己嫌悪の日々でした。
もうほんと1年に何度病院に通ったでしょうか。。。
小児科と耳鼻科どちらの病院へいくか迷ったら?
病院に通わせることの多かった1歳児を経験して思ったのですが、子供の体調に何か異変が起きたら、最初に小児科に行くべきだと思います。
小児科医は、子供がうまく症状を言えなかったりすることを理解した上で診察をしてくれますし、子供特有の疾患を幅広く学んでいるお医者さんなので安心です。
また、呼吸器系の病気だった場合の見落としが少ないとも思います。そして大概の処置はしてくれますよ。
鼻水吸引はもちろん、じんましんのときのお薬や塗り薬も小児科で処方してもらえました。
もし小児科で診られないような病気(例えば中耳炎やアタマジラミなど)だったら、専門医である耳鼻科や皮膚科に行くように指導してくれます。
でも、熱がなくて鼻水だけが続くときもありますよね。
そんなときに、小児科で診てもらうのは、気が重いなぁって思うことありませんか。
熱もないのに小児科へ行って、体が弱っている我が子が、別の病気をもらってしまうんじゃないかって。
熱が出ていなくて鼻水と咳だけなら耳鼻科もOK!
うちも鼻水だけ続いていて、どうしようかなって悩んでいたそんなときに、小学生の子供がいる友達がアドバイスしてくれたんですが、「熱が出ていなくて鼻水と咳だけなら耳鼻科で診てもらうのもよいよ」と教えてくれたんです。
その日は、たまたまかかりつけの小児科がお休みだったこともあり、耳鼻科へ行ってみたんですが、鼻水吸引をしてもらってアレルギーの薬をもらえ、子供はすごく楽になりました。
小児科より空いていたのも、とてもよかったです。
あと、お子さんが少し話せるようになっていて、耳が痛いと言うときは、中耳炎の可能性があるので、小児科でなく耳鼻科に連れて行っていいと思います。
うちは中耳炎に初めて罹ったときが2歳前でしたが、耳が痛いと言ってくれたので、すぐに耳鼻科へ連れていきました。処置もすぐにできたので、回復も早かったですよ。
それでも迷ったら、とりあえず小児科で!
そんなときでも、小児科か耳鼻科か迷ったら、やはりとりあえず小児科でよいと思います。
小児科はオールマイティなので。
そう言えば、鼻水が続く日々が続いたときに思ったんですが、鼻水を吸ってあげられたらだいぶ症状が楽になるんじゃないかって。
大人だったら、チーンって洟をかめばすっきりするんですけど、1歳や2歳だとまだまだ洟がかめないことが多いですよね。
私が仕事をしていなかったらすぐに病院に連れていけるんですが、鼻水くらいなら家でなんとかしたいなぁと思ったのが一番でしたが。
そんなわけで、私は子供が2歳のころに、実際に鼻水吸引器を買ってみました。
鼻水吸引器を実際に使ってみた感想をご紹介
ママ鼻水トッテ
![]() |
→こちらは手動です。ダブルチューブ方式になっていて、片方のチューブを子供の鼻に入れて、もう片方のチューブをママがお口にくわて、鼻水を吸い取ってあげるタイプのものです。お値段は、1,000円弱で販売されています。
<感想>
良いところ:お手頃価格。
ダメなところ:私はうまく吸い取ってあげられませんでした。これで子供の風邪が移ってしまい、高熱が出た記憶があるので、今は使っていません。
電動鼻水吸引器 スマイルキュート
![]() |
→電動で、いわゆる小児科などにも置いてあるタイプのものです。お値段は、16,000円くらいです。
<感想>
良いところ:怖いくらい鼻水が吸い取れます。子供はすごく楽になります。
ダメなところ:高価(なかなかすぐに買う踏ん切りがつきませんでした)。吸引力の調整が若干難しいです。子供は嫌がるので、一人押さえておく役が必要です。二人がかりでないと使えません。
電動鼻水吸引器がオススメです!
両方使ってみて思ったのは、鼻水が圧倒的に吸える電動鼻水吸引器を推薦します。
電動鼻水吸引器のおかげで、病院が閉まった夜でも、娘が鼻水で呼吸がつらいときに、症状を緩和させてあげられました。
もちろん体調不良時には小児科に行ったり、耳鼻科で診てもらうことが大事です。
でもなかなか病院に連れて行ってあげられない状況なら、鼻水吸引器を自宅に置いておくというのがよいと思います。
また花粉症などにならない対策を日ごろからしておきたいなぁっていう方には、
鼻に塗るだけで対策「天然アミノ水 鼻ぬ~る」がおすすめです。子供で使えるし鼻にぬるだけでとても楽になりますよ!
”天然アミノ水 鼻ぬ~るのレビューが気になる方はコチラ”