義実家への帰省の憂鬱を解決!関西土産選びから子供用プレゼント迄
こんばんは。子ぐまママです。
そろそろお盆の帰省が近づいてきましたね。
私はもうすでに憂鬱です。
うちは結婚後なかなか子供ができなかったので、帰省すると必ずと言っていいほど、孫はまだか催促をされていました。
子供ができたらそんな憂鬱はなくなるかと思いきや、子供がいる今の方がいろいろと憂鬱は増えたように思います。
夏休み帰省の憂鬱その①:帰省荷物が多いし大量の帰省土産選びに悩む
孫が生まれたとたん、何泊できるのかと暗に連泊を勧められるようになりました。
私の職場では1週間程度夏休みを頂くのですが、その日程のほとんどが帰省になります。もちろん家事はたまります。
そして帰省時の荷物の量が半端ないです。
子供の服や下着はかなりの量を持っていきます。大人以上に汗をかくので何度も着替えますので、着替えもたくさんいりますよね。。。あとはおねしょが怖いので、就寝用にオムツも何枚か入れていきます。
そしてそして、帰省時土産は、必携です。どれくらい親戚が来ているのかわからないので、数個多めに持っていきます。
関西在住の私がよくもっていくお土産ベスト5(自己評価のみで決定)
1位 神戸風月堂のゴーフル
◎歯の弱い祖父母でも食べられるので、喜ばれます。
2位 堂島ミックスナッツ
◎お酒好きな義父がおつまみにしています。
3位 粟新の粟おこし
◎大阪ではベタなお土産ですが、年寄りは結構好きですよ!
4位 小倉屋の昆布
◎実母が義実家に持って行けってすすめます。
5位 たこシャン
たこ焼きにも合う大阪シャンパンです。義実家との話のネタになります。
こんな感じなんで、いっつも大量の荷物との帰省になっています。最近は義実家にお土産だけまとめて発送することもあります。
夏休み帰省の憂鬱その②:田舎ならではの雑魚寝・・
うちの娘が幼児になった頃から、義弟のところの娘さん二人(うちの娘の従妹)とうちの娘をあそばせるために、義母から同時期に夏休みの帰省を求められます。
田舎なので、二家族が、二間続きの和室に泊まることになるんですが、エアコンが1室にしかついていないので、ふすまを半分以上開けたまま寝るように言われます。
いや、なんで他人の異性と一緒に寝ないといけないんだよって。。
朝の着替えもふすま一枚隔てた場所ですることになるんです。田舎は当たり前なんですかね。。。
ということで、私は帰省時はブラトップを持って行っています。そして風呂上がりにブラトップに着替えておくようにして朝に下着をつけなくていいようにしています。
夏休み帰省の憂鬱その③:帰省時の子供用プレゼント選びに悩む
いとこ同士のお土産交換会っていうんでしょうか。
娘には、義弟のところ以外にまたいとこなどの小学低学年や幼稚園の子供たちが数人います。
うちに子供が産まれる前から親からお互いの子供たちへのプレゼントをしあっていたようで、うちもその輪に入ることになりました。
貰うだけ貰って、こっちはあげないってわけにはいかないですしね。
で、毎度毎度そのお土産に頭を悩ませております。
きっと世の中には、私のように、頭を悩ませている方いらっしゃるのではと思い
今までもらったりあげた子供用プレゼント10選
値段は1000円前後~2000円前後に設定しています。
・アンパンマンとカードで遊ぼう!
・アナ雪 メロディー絵本
・キッズコスメ
・キャラスリッパ
・ファンルーム
・髪ゴムセット
E-SHOP ヘアゴム ガールズ 2*7 ( 14個 ) ヘアアクセサリー 子供大人通用 入園 子供 髪留め シンプルリボン 可愛い レデイース キュート おしゃれ 人気な髪飾り 女の子 ヘアゴム |
・のりものシールブック
・光る泥団子
・ラキュー
・移動ポケット
女の子は、子供でもやっぱりおしゃれが好きなので、おしゃれ雑貨が多いです。男の子は、比較的知育玩具系の夏休みの自由研究みたいなおもちゃが多いです。ご参考になりましたでしょうか。
最後に
帰省っていろいろ準備も大変だし気も使うし、しんどいんですよね。
でも、娘はたくさん遊んでもらえるし、田舎ならではの野菜の収穫など体験ができて喜んでるんで、まぁしばしの我慢かなと思っています。がんばって今年も帰省してきます!!