子供のお箸の練習はいつ始めさせるの?おすすめ矯正箸は?

こんばんは。子ぐまママです。

子供のお箸って、親の頭を悩ませるもののひとつですよね。

娘の通う保育所では、3歳児クラス(=全員満3歳以上)からお箸を持参して、給食を食べることになっています。

入所当初、「3歳でお箸が使えるようにならないといけないんだなぁ」と、思った記憶があります。

子供にお箸の練習をいつからさせたらいいんだろう?と悩んでいる方に我が家の実体験をご紹介します。

スポンサーリンク

子供にお箸の練習を始めさせる時期は?

我が家の場合、お箸の練習を始めたのは、やはり保育所が先でした。

2歳児の初め頃、箸へ移行する準備として、保育所では給食のスプーンを「バンバン持ち」するように指導がはじまりました。

もちろん、家庭でもできる限り、スプーンをバンバン持ちで使わせる練習をしてくださいと言われました。

スプーンのバンバン持ちが大事

お箸へのスムーズな移行には、やはりスプーンを正しい持ち方で使える必要があります。

「バンバン持ち」とは、手をグーにして、親指と人差し指でピストルのような形を作り、伸ばした親指と人差し指を輪っかを作るようにしてスプーンの柄をつまんで持つ持ち方です。

いわゆる「鉛筆もち」のことで、ピストルを持つようにスプーンを持つことから、「バンバン持ち」と言われています。

「バンバン持ち」がうまくできると、お箸への移行を考えても大丈夫です。

逆に、この「バンバン持ち」でスプーンをうまく使えない場合は、急いで箸に移行しても変な癖がついたりしてしまうので、お子さんのスプーンの使い方を、一度チェックしてみてください。

2歳の夏頃は、娘が「バンバン持ちできたよ~!」と機嫌よく、私に見せてくれることが多かったです。

実際にお箸での給食がスタートするのは?

2歳児の後半ごろ(クラスの半分ほどが満3歳を迎えるころ)に、給食用にお箸が貸し出されるようになりました。

また、お箸を使った遊びをして、子供たちのお箸練習をうながしてくれていました。

そして3歳児クラスの頃には、自分の木のお箸をもってくるように言われました。

箸の練習になる遊び

1cm角くらいに小さく切ったスポンジを、割り箸を使って皿から皿へと運ぶゲームです。

まだまだ箸遣いはうまくありませんが、割り箸だとひっかかりやすくて、楽しくゲームができます。

お箸の正しい持ち方は?

箸の正しい使い方を教えるには、親が見本になるしかありません。

でも、私自身が箸の使い方が微妙な感じで、どうすればうまく教えてあげられるのかなぁと悩んでいました。私自身もYoutubeで「箸の持ち方」なんて検索しながら、いろいろと試行錯誤していました。

そこで、上にお子さんがいるママ友に相談したところ、矯正橋を使って教えてあげると、上手に使えるようになって、普通の箸にもうまく移行できたよと聞いたんです。

ただ、子ども用の矯正箸と言っても、いろいろあります。

そこで、友人にすすめられて、実際に私が娘に試した矯正箸を3つご紹介します。

おすすめ子ども用矯正箸

うちの娘は、不器用なほうなので、いろいろなタイプの矯正箸を試してみることにしました。

トレーニング箸 STEP1 はらぺこあおむし

SKATER ダイカット トレーニング箸 STEP1 はらぺこあおむし ADT2

上の半円の部分に人差し指を乗せて、下の輪っかに薬指を入れると正しい箸の持ち方になるものです。

この輪っかに子供の指の長さが合えばいいのですが、うちの娘はこの輪っかに指を入れるのに苦戦して使わなくなってしまいました。。。

少し箸がうまくなってからも試しましたが、やっぱり箸はバラバラになるしで本人が使いたくないとなってしまいました。

レックアンパンマンおぼえばし

レック アンパンマン おぼえばし

こちらも似たようなタイプで、箸に〇△□のマークがついていて、〇親指、△人差し指、□中指を合わせると、正しい箸の持ち方ができるものです。

最初はうまく使えなかったですが、箸がうまくなってからの微調整には向いていました。

エジソン矯正箸

エジソンのお箸 右手用 ピンク

矯正箸と言えば、エジソンというほどですよね。
箸の長さも年齢によって分かれているし、右利き用や左利き用もあり、とても使いやすいです。
上下の箸がくっついているので、なんとなくの持ち方からでもスタートできます。一番おすすめです。

※うちの子はうまくお箸が使えなかったので、保育所にはエジソンのお箸と普通の木のお箸を2膳持っていっていました。
もちろん上手く使えない子には、保育所がスプーンフォークを貸してはくれるんですけど。

箸の練習時間

保育所からも言われましたが、「最初の数分だけはお箸で頑張ろう!」という感じで始めてくださいと言われました。

2歳3歳というと、こどももいろいろやりたい気持ちはあるんですが、集中力がそこまで続きませんし、せっかくの食事もおろそかになってしまいます。

「まずは食事の前にお箸やってみる?」なんて聞いてみて、本人がやりたいといったときにちょっとずつ始めていくのがいいと思います。

箸の練習の際の注意点

プライドを傷つけない

こどもは、ママやパパに上手にお箸がつかえるところ、成長した自分を見てほしい一心でがんばってる面もありますので、頭ごなしに注意しないようにしましょう。

「こうやったほうが、かっこよく見えるよ!」とか「前よりもこの部分が上手になったね!」とか褒めてあげることで、本人のやる気も上がってくると思います。

最後に

箸の使い方って、なかなか教えることは難しいですが、今は動画だったり矯正箸だったり、たくさんのツールがあります。

そんなものたちをうまく使って、箸の使い方だけでなくお子さんと一緒に成長していけるといいですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です