ひな祭りってどんなイベント?子供にはどう説明する?
子ぐまママです。
そろそろ、ひな祭りの季節ですね。
我が家の5歳の娘は、最近は何か新しい単語を聞くたびに、「これどういう意味?」を連発してきます。
なんとなく答えると、またその単語の意味を聞かれたりして大変です・・・
そこで、今回は子供に「ひな祭りってどういう意味?」と聞かれた際の簡単な説明をご紹介します。
ひな祭りって何するの?
ひな祭りは「桃の節句」と言って女の子の成長を祈る行事で、雛人形を飾っていろいろなごちそうを食べる日なんだよと教えてあげてください。
桃の節句とは
3月3日に行われる桃の節句は、本来は上巳(じょうし)の節句と呼ばれます。ひな祭りが桃の節句と呼ばれるのは、旧暦の3月3日(今の4月)が桃の花が咲く季節だったことからそう呼ばれるようになりました。
節句は季節の節目となる日のことを指すのですが、昔から日本では節句になると様々な年中行事が行われてきました。
節句には邪気を払う目的で季節のものを食す習慣があります。おせちや七草がゆもその名残ですね。
節句には他に、
- 「七草の節句/人日(じんじつ)の節句(1月7日)」
- 「菖蒲の節句/端午(たんご)の節句(5月5日)」
- 「七夕/七夕(しちせき)の節句(7月7日)」
- 「菊の節句/重陽(ちょうよう)の節句(9月9日)」
があり、これらは桃の節句を含めて五節句と言われています。
ひな祭りには何を食べるの?
ひな祭りのごちそうと言えば、「ちらしずし」、「はまぐりのお吸い物」、「ひなあられ」があります。
それぞれ縁起をかつぐ料理なんですよ。
ちらしずし
ちらしずしにのせる具材は、海老・れんこん・さやいんげんなどがオーソドックスだと思うんですが、それぞれに縁起のいい食材だからなんです。
|
- 海老・・・腰が曲がるまで長生きする
- れんこん・・・将来の見通しがきく
- さやいんげん(豆)・・・まめに働ける
はまぐりのお吸い物
|
はまぐりは二枚貝です。
その2枚の貝がぴったりと合わさることから、よい結婚相手に巡り合えることを願ってはまぐりのお吸い物なんですよ。
ひなあられ
|
ひなあられには、ピンク・みどり・黄色・白色とありますが、これらの4色はそれぞれの季節を表しているんです。
- ピンク:春
- みどり:夏
- 黄色 :秋
- 白色 :冬
どれも縁起の良さそうな食べ物ですよね。
自分が子供の時はそこまで考えて食べていなかったので、子供にはしっかり教えてあげようと思います。
忘れちゃいけない!ひな祭りケーキ
わたしが幼少の頃はひな祭りケーキを食べる習慣ってなかったように思うんですが、最近はとてもかわいらしいケーキがありますよね。
こちらは飾り付けが到着後にできるので、お子さんとワイワイ言いながら完成させると楽しいですね。
ひな人形はいつから飾る?
ひな人形は、節分をすぎた2月4日(立春)以降に飾るようにします。
ひな人形を出すには、立春の日、立春後の大安の日、地域によっては雨水(二十四節気のひとつ)の日がいいと言われています。
ちなみに雨水の日がいいと言われるのは、この日に人形を出すと良縁に恵まれるからだそうですよ。
気になる方もいらっしゃると思うので2018年の立春の日、雨水の日、立春後の大安を記載しておきますね。
- 立春:2月4日(日)
- 雨水:2月18日(日)
- 立春後の大安:2月9日(金),2月15日(木)、2月20日(火)、2月26日(月)
ですが、私はあまりそこは気にせず自分が休みの日に出しています(笑)
ひな人形を飾る縁起の悪い日は?
ひな人形を出す日に関しては絶対の決まりはありません。
ただ、ひな祭りの前日や当日に出すのは「一夜飾り」といって縁起が悪いと言われています。
一夜でバタバタ用意をする葬儀などを連想することから縁起が悪いと言われているそうですよ。
パパやママも忙しいとは思うんですが、せっかくの大事なひな人形を飾るなら、一夜飾りは避けてあげたいですよね。
ひな人形ってどう飾る?
「お内裏様とお雛様~♪」とあるように、雛人形の最上段が内裏雛(だいりびな)になります。
(お内裏様(男性)とお雛様(女性)の位置に関しては東西で違いがあります。私は関西なのですが写真のように向かって左がお内裏様だと思っていました。実は京雛はこの逆の配置になるそうです。)
その下に順に
- 三人官女(さんにんかんじょ):内裏雛に仕える女の人
- 五人囃子(ごにんばやし):音楽を演奏する人
- 随臣(ずいじん):向かって右が左大臣。向かって左が右大臣。
- 仕丁(じちょう):身の周りの道具を持つ人
- 道具
という風に飾ります。
注:この写真は我が家でありません。
ひな人形をしまう時期は?
ひな人形をしまう時期は桃の節句が終わったらすぐにと言われていますが、桃の節句を過ぎた2週間くらいまでを目安に考えるとよいようです。
ひな人形をしまうのが遅れると、嫁に行き遅れるなんてよく聞きますが、これは迷信です。
「片付けができない女性は、きちんとした女性にもなれないし、ひいてはお嫁にも行けないよ。」というしつけのひとつなんですよ。
ただ、ひな人形は湿気を嫌いますので、天気の良い日に片付けてあげるとよいようです。
マンションではケース入りひな人形がおすすめ!
上記の写真でもわかるようにひな人形はかなりのスペースを必要とします。
大きなお家の方なら問題ないのですが、我が家のようにマンションですとなかなかの威圧感になってしまいます。
そこでおすすめがケース入りのひな人形です。
我が家ではこちらのケース入りひな人形を飾っているんですが、出すのもしまうのも簡単ですし汚れもつかないのでラクチンです。
オルゴールがついているところも、娘のお気に入りです。
最後に
以上のような感じで、お子さんにひな祭りの事を聞かれたら答えてあげると、パパやママは物知りだなぁってお子さんに尊敬されるかもしれませんね。
大事な娘さんのおひな祭りが素敵なものになることをお祈りしています。