2018年11月15日 / 最終更新日 : 2018年11月15日 子ぐまママ 4〜6歳児 小学校入学前に準備しておきたいこと3つ!勉強もしないとダメ? 子ぐまママです。 我が家の娘は保育園の年長クラスに通う5歳児ですが、11月になり「小学校入学前の健康診断のお知らせ」というハガキが教育員会から送られてきました。 入学前の健康診断の際には、制服や体操服の為の採寸も行われる […]
2018年3月10日 / 最終更新日 : 2018年3月10日 子ぐまママ 4〜6歳児 保育園児におすすめの縄跳びは?跳べない娘には縄跳び選びが重要だった! 子ぐまママです。 娘は5歳の保育園児なんですが、今まで保育園では、一本下駄やけん玉、鉄棒の前回りなど新しいことを挑戦してきました。 ですが、運動神経が悪く勘があまりよくないので、何でも出来るようになるには人一倍時間がかか […]
2017年11月6日 / 最終更新日 : 2018年2月18日 子ぐまママ 3歳児 ひらがなはどうやって勉強する?保育園児は何歳から? 子ぐまママです。 ひらがなの読み書きっていつごろまでにできればいいのかって気になりますよね。 うちのように保育所だとお勉強っていう時間がないので、特に心配だったりしませんか? ひらがなの読み書きができる目安や、どうやって […]
2017年10月31日 / 最終更新日 : 2018年3月3日 子ぐまママ 1歳児 トイトレ中、外出時のトイレはどうする?補助便座がないときは? 子ぐまママです。 トイレトレーニングを始めると、外出先でどうやって子供に用を足させようかと悩みますよね。 子供もトイトレが進んでくると、外出先でもトイレで用を足すことになります。 でも、自宅と同じようにはなかなかうまく行 […]
2017年9月16日 / 最終更新日 : 2018年1月8日 子ぐまママ 保育所 子供のお箸の練習はいつ始めさせるの?おすすめ矯正箸は? こんばんは。子ぐまママです。 子供のお箸って、親の頭を悩ませるもののひとつですよね。 娘の通う保育所では、3歳児クラス(=全員満3歳以上)からお箸を持参して、給食を食べることになっています。 入所当初、「3歳でお箸が使え […]
2017年9月13日 / 最終更新日 : 2018年2月21日 子ぐまママ 子供の学び・教育・しつけ 子供にピアノをいつ買うべきか?おすすめ電子ピアノは? こんばんは。子ぐまママです。 子供に3歳からピアノを習わせた我が家でしたが、練習用ピアノの購入にはかなり悩みました。 ピアノを始めた頃は、実はおもちゃのキーボードで練習させていました。とりあえず鍵盤があればいいだろうとい […]
2017年9月7日 / 最終更新日 : 2017年11月18日 子ぐまママ 保育所 保育所での避難訓練ってどうしてるの?合言葉は「おかしも」 こんばんは。子ぐまママです。 9月は防災月間ですね。 先日も大阪府では一斉訓練と称して、職場でもみんなのスマホがピンポンピンポンって鳴り響いていました。 その日帰宅した娘からも、「今日は保育所で避難訓練したよ」と報告を受 […]
2017年9月5日 / 最終更新日 : 2019年1月10日 子ぐまママ 保育所 保育所で先生に注意された!親がその時気を付けることは? こんばんは。子ぐまママです。 今日は、保育所のお迎えで久々に1歳児クラスと2歳児クラスの時に担任をしてもらっていたベテランの先生に会いました。 今は娘は4歳児クラスにいるので、その先生ともなかなか会わないんですが、職員会 […]
2017年8月29日 / 最終更新日 : 2019年3月10日 子ぐまママ 2歳児 子供と一緒の映画館デビューは何歳?プリキュアなら2歳もOK?鑑賞の際の注意点をご紹介 こんばんは。子ぐまママです。 新しいプリキュアに変わりましたね。 我が家では新しいプリキュアに交替したり、秋になると「そろそろ映画プリキュア」の季節だなぁって思います。 今回も、「映画 プリキュアミラクルユニバース」の前 […]
2017年8月26日 / 最終更新日 : 2017年11月18日 子ぐまママ 子供の学び・教育・しつけ 子供の事故死を防ぐために親が子供にできることをご紹介 こんばんは。子ぐまママです。 先日、さいたまの保育園プールで4歳女児が溺死するといういたたまれない事故が起きました。 「監視に回るべき保育士が、もう一人の保育士と滑り台の片づけをしており、二人とも児童らから目を離していた […]